事前指示書(エンディングノート)一覧

感染症で抗生物質を使うかどうかの事前指示を

インフルエンザや風邪で発熱すると抗生物質(抗菌薬)がほしくなるが、かつてのように簡単には処方してもらえなくなっている。その背景にある「薬剤耐性」「薬剤耐性菌」について理解を深めておくことは、事前指示として抗生物質の使用について意思決定する上で必須だろう。

人生会議で何を話せばいいか悩んでいる方に

久しぶりに両親が暮らす実家に帰省する友人から、人生会議をしてみようと思うが「何を話せばいいのか」と相談を受けた。決められた議題はないが、この時期最大の関心事であろう新型コロナの話や世間話をきっかけにしてもいいと伝え、きっかけづくりのツールを紹介した話を。

人生の終わりを意識したら「いのちの終活」を

新型コロナに感染し、そのまま逝ってしまった志村けんさん――。彼の死に新型コロナの脅威を感じると同時に、自らの感染、そしてその先の死を意識し、終活を始めた人が少なくないと聞く。しかもそれは高齢者に限らないらしい。その「いのちの終活」に1つの冊子を紹介する。

事前指示書を書いたら定期的に見直しを

事前指示書が普及しているものの、いざというときに役立たない指示書が少なくないようだ。日付の記載がない、日付が書かれていても何年も経っている、家族の合意が得られていない、かかりつけ医の意見が反映されていない、などがその理由だ。まずは定期的見直しを。

事前指示書に「代理人」を記載してありますか

「もしものとき」に自分自身で自分のことを決められない事態に立ち至った場合のための事前指示書には2つの機能がある。希望する治療やケア内容の指示と、自分に代わって意思決定してもらう代理人の指示だ。このうちとかく忘れがちな後者の選定法をまとめた。

心臓が止まったときの心肺蘇生はどうしますか

終末期に心臓も呼吸も動きを止めた心肺停止状態になると、通常は心臓マッサージ、電気ショック、薬による心肺蘇生が行われます。この措置による救命率は年齢や病状により異なり、蘇生後に後遺症が残るリスクもあることを考えて、事前の意思表示を忘れずに。

「事前指示書」が最期まで尊重されるために

「自分の人生をどう締めくくりたいか」を事前の意思として表明していても、最期のときにその意思が尊重されないこともあります。そんな事態を避けようと、今医療現場で「アドバンス・ケア・プランニング」という取り組みが始まっていることを書いてみました。