増えている高齢者の乳がんと術後の外見ケア
高齢者の増加に伴い乳がん患者のピークは閉経後の60代後半に移っている。高齢者の乳がんも最善の治療は手術で、術後には失った乳房を代替する一つの選択肢として人工乳房が使われる。この着脱可能な人工乳房を医療用ウイッグの会社が開発し、外見ケアに生かしている。
女優の樹木希林さんの死は見事でした。どうすればあのような終わり方ができるのか――。終末期における医療・ケアの受け方を中心に、我が事として考えたあれこれを、綴ってみたいと思います。
高齢者の増加に伴い乳がん患者のピークは閉経後の60代後半に移っている。高齢者の乳がんも最善の治療は手術で、術後には失った乳房を代替する一つの選択肢として人工乳房が使われる。この着脱可能な人工乳房を医療用ウイッグの会社が開発し、外見ケアに生かしている。
抗がん剤治療の提案を受けてまず頭に浮かぶのは副作用の問題だろう。経験者の多くが副作用が大変だったと語ることもあり、抗がん剤にはマイナスイメージを抱きがち。治療を受けるかどうかは、担当医とよく話し合って決めたいが、その際に何を聞いたらいいかをまとめた。
頭髪の脱毛や皮膚の色素沈着、手術跡など、がん治療による外見の変化を悩むのは女性がん患者に限らない。男性がん患者も、見た目の悪さに加えて仕事への影響も気にしてつらい日々を送っている。そんな悩みの解決に取り組むケアチームがまとめたガイドブックを紹介する。
一昔前ほどではないものの、依然として日本人に多い胃がんで3分の2の胃を切除したパートナーの食事を託されて8年余り。鉄分とカルシウムの補給を日々心掛け、あれこれ自分なりに工夫してきたことをまとめてみた。お陰様で胃がんは克服できたようです。
精神腫瘍学が専門の「精神腫瘍医」がいることはあまり知られていない。がんの多くは治るようになっているが、なかには治療自体が困難ながんもあり、がんは死に至る病という印象は依然強く残っている。そんななかがん患者の不安や苦悩と向き合う精神腫瘍医のことを書いてみた。
がんには病気のこと、治療のこと、仕事のこと、予後のこと等々、悩みごとが多い。1人で悩む前に、全国に設置されている「がん相談支援センター」に相談してみることをすすめたい。誰でも無料で、希望すれば匿名でも専門家のアドバイスを受けることができるのが魅力だ。
がんの痛みの90%以上はWHOが提唱している治療法により緩和できるようになっている。しかし残りの10%には神経ががんの刺激を受けていることが多く、その緩和には別のタイプの薬を併用する必要がある。その判断には、痛みの性質を医師に伝えることが重要だ。
国立がん研究センターが昨年末公表した調査結果は驚くものでした。がん患者の約4割が、痛みや苦痛をかかえながら最期の日々を過ごしていたというのです。背景には、がん緩和ケア態勢の不備があるものの、患者サイドの大きな誤解も課題としてあるようです。
今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑氏は、免疫細胞の働きを抑制しているブレーキを解除して免疫力を高めるという新たながん免疫療法の原理を発見しています。「オプジーボ®」はこの原理から生まれた新薬です。そのメカニズムを簡単に……。